こんにちは、すみどこスタッフです!2024/09/14(土)に東京の墨田区では、毎年恒例の「飛木稲荷神社 例大祭」と「牛嶋神社 祭礼」が行われました。夏の終わりと秋の始まりを告げるこの祭りは、地域の人々にとって重要な行事で土日の2日間に渡って開催されます。このお祭りのために地元に戻ってくる人がいるほど特別なイベントになっています。今回は、その賑わいと感動を、2024/09/14(土)の1日目に体験してきた「すみどこ」スタッフの目線からお届けします!

飛木稲荷神社の例大祭

概要

東京都墨田区押上にある飛木稲荷神社は、暴風雨で飛んできたとされる御神木「大イチョウ」にまつわる伝説で知られています。その歴史は500年以上にわたり、地域のシンボルとして大切にされています。例大祭では、古式ゆかしい大祭式や里神楽、奉納カラオケなどが行われ、多くの露店が出店し、祭り好きな人々で賑わいます。

見どころ

特に見どころは、境内から見上げるスカイツリーとのコントラスト。神社の厳かな雰囲気と、現代の象徴であるスカイツリーが同時に楽しめるのは、この場所ならではの光景です。参道を歩けば、焼きそばやベビーカステラの香りが漂い、子どもたちの歓声が響きます。

イベント詳細
  • 場所

    • 飛木稲荷神社(墨田区押上)

  • アクセス

    • 曳舟駅から徒歩5分ほど。押上駅からも徒歩圏内。

  • 注意事項

    • 境内や周辺は歩行者天国になり、車の心配なく歩けます。

飛木稲荷神社 例大祭 2024

毎年9月の第2週の土日に行われます。今年も残暑の中で開催される予定で、昨年以上の盛り上がりが予想されています。例大祭当日は、午前11時から大祭式が執り行われ、里神楽や日本舞踊などが披露される予定です。また、奉納カラオケや露店も出店され、多くの人が参加できる内容となっています。

飛木稲荷神社 例大祭 2024

体験レポート: 飛木稲荷神社の祭りの雰囲気

私たち「すみどこ」スタッフが訪れたのは夕方でした。曳舟駅を降りて5分ほど歩いた先には、すでに提灯の明かりが辺りを照らし、祭りの賑わいが感じられました。最初に目に入ったのは「高木神社」ののぼり。そこを越えてさらに進むと、目の前には飛木稲荷神社が姿を現し、出店や参拝客で溢れていました。

道沿いには、昔ながらのりんご飴やチョコバナナを手にする子供たちが楽しそうに走り回っており、大人たちは屋台の焼きそばやビールを片手に談笑していました。出店は想像以上に多く、焼き鳥やたこ焼き、フライドポテトにお好み焼き、さらにはスーパーボールすくいや金魚すくいなど、懐かしさがこみ上げるラインナップが揃っていました。

ふと空を見上げると、スカイツリーが色鮮やかにライトアップされており、祭りの提灯と重なって、まるで特別な時間が流れているかのよう。

周囲の喧騒の中、御神木の「大イチョウ」の前で手を合わせる人々の姿も目立ち、この神社がいかに地域に愛されているかが伝わってきました。

氏子全11町会協賛の「カラオケまつり」

飛木稲荷神社の例大祭で最も盛り上がるイベントの一つが、「カラオケまつり」。このカラオケ大会は、氏子全11町会が協賛して行われ、各町会から歌自慢が参加します。会場に響くカラオケの音とともに、訪れる人々が一緒に手拍子を送り、みんなで笑顔になれる瞬間です。

懐メロや昭和のヒットソングが流れるたびに、会場全体が大いに盛り上がりました。練習を重ねた成果を披露する地元の皆さんの姿は、地元愛そのもの。

牛嶋神社 祭礼(奉納踊り)

概要

飛木稲荷神社の祭りと同時期に行われるのが、牛嶋神社の奉納踊りです。墨田区の小梅1丁目や押上2丁目など、各町会が協力して開催するこの奉納踊りは、地域住民にとって秋の風物詩であり、同時に地域の結束を感じる重要なイベントでもあります。

イベント詳細

  • 場所

    • 墨田区内にある各町会

  • アクセス

    • 墨田区の複数会場で開催され、一部の町会主催の場所では交通規制がかかり歩行者天国になっています。

牛嶋神社祭礼 2024

2024年度の「牛嶋神社祭礼」は、9月13日(金)から始まります。今年は通常の祭礼となり、昨年の2023年には五年に一度の大祭が行われました。 期間中は、各町会ごとに子供神輿や山車に太鼓、夜店や奉納踊り、町内神輿渡御などの様々な行事が行われています。 牛嶋神社のお祭りは、毎年9月中旬の敬老の日の前後に行われます。 こちらに掲載のリンクは公式ホームページへのリンクとなっております。 各町会のスケジュールについては本詳細ページ下に掲載している特集記事にてまとめております。 「2024年牛嶋神社のお祭りの日程は?町会別奉納踊りスケジュールまとめ」 また、関連する特集記事へのリンクも掲載しておりますのでそちらもご確認ください。 ※スケジュールは主催者の都合や天候等により変更される可能性があります。開催状況については、区のホームページや各町会の情報を確認の上、最終的な判断はご自身でお願いします。

牛嶋神社祭礼 2024

体験レポート: 墨田区全体が盛り上がる奉納踊り

奉納踊り会場に着いた頃、太鼓の音が辺り一帯に響き渡っていました。スカイツリーを背景に、踊り手たちが繰り広げる光景はまさに墨田区の秋祭りの象徴です。提灯が美しく照らされる中、地域の人々が一体となって踊り続ける光景に圧倒されました。

特に押上2丁目の町会が主催する奉納踊りは、非常に活気がありました。子供たちも交じって踊り、歓声が響く中、太鼓のリズムに合わせて華やかな踊りが続きました。「これがなければ秋は迎えられない」と語る町会の方々の声には、地域に根付いた行事への誇りが溢れていました。

また、奉納踊りの周りでは、多くの屋台が並び、フランクフルトやかき氷、焼きそばなどが提供され、家族連れやカップルが楽しんでいました。特にスーパーボールすくいやくじ引きは、子供たちに大人気で、笑顔が絶えませんでした。スカイツリーの輝きと相まって、墨田区全体がこの奉納踊りに包まれているようでした。

まとめ

今回の飛木稲荷神社の例大祭と牛嶋神社の奉納踊りは、地域の力強さと結束力を改めて感じさせるイベントでした。墨田区のこれらのイベントは、地元の人々にとっても、初めて訪れる人にとっても特別な時間が過ごせること間違いありません。まだお祭りは2日目が残っていますので、これからもさらの盛り上がっていくのかなと感じました!墨田区にはたくさんのお祭りがあって毎週末が楽しみです。

ぜひ、明日も時間があれば訪れてみてください。また、すみどこでは牛嶋神社の祭礼のスケジュールや、各町会ごとの奉納踊りの情報も別の記事でまとめていますので、そちらもぜひチェックしてみてくださいね!

開催中のイベント一覧

パラノマサイト in -両国-江戸NOREN ~本所七不思議~

横網
文化・芸術・スポーツ
ホラーミステリーアドベンチャーゲーム『パラノマサイト FILE23 本所七不思議』とコラボした館内謎解きイベントが、‐両国‐江戸NORENで開催されます。会場内9か所に隠された“呪詛珠”を探し出し、キーワードを完成させるラリー企画で、参加者には特製うちわをプレゼント。ゲーム登場キャラクターの等身大パネル展示や、墨田区に伝わる怪談「本所七不思議」をテーマにした演出など、体験型のイベントとして墨田区観光協会やすみだフィルムコミッションの協力で実施されます。『パラノマサイト』の世界観を実際の街で楽しめる、ファン必見のイベントです。

向島百花園 萩まつり

向島
祭り
秋の訪れを感じる恒例イベント「萩まつり」が、向島百花園で開催されます。園内では秋の七草のひとつである萩が見頃を迎え、「萩のトンネル」などが来園者の目を楽しませます。期間中は、「萩を詠む」と題して俳句や和歌を詠むコーナーや、植物研究家による「野草ウォッチング」などの自然観察イベントも実施。さらに、お点前とお抹茶を楽しめる茶会も開かれ、風雅なひとときを味わえます。萩を愛でながら、自然と文化が調和するひとときをぜひお楽しみください。

牛嶋神社祭礼 2025

向島
祭り
毎年9月中旬に行われる「牛嶋神社祭礼」は、牛嶋神社の氏子地域の各町会が主体となって実施する伝統行事です。2025年は 9月13日(土)・14日(日) に開催予定です。 祭礼期間中は、地域ごとに子ども神輿や山車の巡行、太鼓演奏、夜店の出店、奉納踊り、神輿渡御などが行われ、まち全体が賑わいます。町会ごとに特色ある催しが行われるため、地域ならではの雰囲気が味わえるのも魅力です。 なお、2024年は通常の祭礼が行われましたが、2023年には五年に一度の「大祭」が執り行われ、大きな盛り上がりを見せました。2025年もそれぞれの町会による力強く温かな催しが期待されます。 本祭礼は牛嶋神社境内で一律に行われるものではなく、各町会が企画・運営を担う地域の行事となります。詳細な開催情報やスケジュールは、各町会や墨田区の公式情報をご確認の上、現地の状況に応じてご参加ください。 こちらに掲載のリンクは公式ホームページへのリンクとなっております。 (※天候や主催者判断により内容変更の可能性があります)

ソラマチひろば噴水スケジュール

東京スカイツリータウン
施設イベント
【8/20 スケジュール更新しました】 ソラマチひろばの噴水スケジュールです。 涼しげな噴水をおたのしみください。 直近の噴水のスケジュールは下記をご確認ください。 ※予告なく変更する場合がございます。ご了承ください。 【噴水スケジュール】 5/7(水)~9/30(火) 10:00~19:00 【噴水停止日(予定)】 〈8月〉 ・8/23(土)、24日(日) ※15時で噴水停止。 ・8/31(日) 〈9月〉 ・9/12(金)~14日(日) ・9/20(土) ・9/27(土)、28日(日) 【注意事項】 ・マナーを守っておたのしみください。 ・裸にはならないでください。 ・濡れた体のまま館内に入らないでください。 ・大きな声を出さないでください。 ・ペットの連れ込みはご遠慮ください。 ・洗剤、石鹸、シャボン玉等、水質に影響を与えるものは持ち込まないでください。 ・事故等の責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。 ・施設の都合および天候により、予告なく噴水の放出時間や実施の有無を変更する場合がございます。あらかじめご了承ください。 ・自転車で来場される方は、館内の自転車駐車場をご利用ください。

ロッテシティホテル錦糸町×コアラのマーチ「親子で楽しむ工作教室」

錦糸
体験・ワークショップ・アクティビティ
ロッテシティホテル錦糸町が「コアラのマーチ」とコラボし、親子向けの工作教室を開催します。イベントは2025年8月3日と9月28日の2回開催され、参加は抽選制。会場はホテル4階「シャルロッテ」で、時間は各日14時から15時30分(13時30分開場)です。当日は、色鉛筆やカラーペンなどを使って、お菓子ボックスを自由にデコレーション。参加特典として、コアラのマーチパンケーキやガーナチョコレートドリンク付きのフリードリンク、ステッカーなども用意されています。各回15グループ限定のイベントなので、早めの応募がおすすめです。

2025 プラレールフェスティバル

東向島
体験・ワークショップ・アクティビティ
東武博物館にて、夏休み恒例の「プラレールフェスティバル」が2025年8月16日(土)から24日(日)まで開催されます(※8月18日を除く)。大人気の「乗ろうよ!大きなプラレール」や、「プラレールつり」、「プラレールあみだくじ」などの有料アトラクションに加え、自由に遊べる「プレイランド」や、迫力満点の「プラレールタワー」「プラレールジオラマ」など無料コーナーも充実。期間中はイベント限定の記念商品も販売され、ご家族や友達同士で楽しめる内容となっています。プラレールの魅力を思いっきり体験できる夏の特別イベントです。

AQUA FOREST 夏のすくい体験

押上
体験・ワークショップ・アクティビティ
東京ソラマチ内のAQUA FORESTでは、夏休みにぴったりな楽しいワークショップが開催されます。定番の「金魚すくい」や「メダカすくい」に加え、ちょっと珍しい「ヤドカリ釣り」や「ウーパールーパーすくい」も登場!丈夫なポイを使うので、小さなお子さまでも安心してチャレンジできます。開催場所はイーストヤード1階のAQUA FOREST店内で、受付は当日OK。家族や友達と一緒に、夏の思い出づくりに出かけてみては?

ポケモンセンタースカイツリータウン わくわく大冒険 2025 in 東京ソラマチ(R)

押上
体験・ワークショップ・アクティビティ
東京ソラマチで、ポケモンの世界を楽しめるイベント「ポケモンセンタースカイツリータウン わくわく大冒険 2025」が開催されます。期間は2025年7月19日から8月31日まで。イーストヤード5階の特設会場を拠点に、館内に設置されたラリーポイントを巡るビンゴラリー形式の体験イベントです。参加者はポケモンにちなんだスポットを巡りながら、景品交換も楽しめます。ビンゴラリーは10時から17時まで行われ、17時以降の景品交換は4階のポケモンセンター店頭で可能です。子供から大人まで楽しめる夏のアクティビティとしておすすめです。

両国花火資料館 夏休み自由研究花火講座

両国
体験・ワークショップ・アクティビティ
夏休み期間中、両国花火資料館では小中学生とその保護者を対象に「花火講座」を開催します。1日2回、計60分の講座では、花火の仕組みや歴史、さまざまな豆知識について学ぶことができ、自由研究にも最適な内容となっています。各回の定員は10名(5組)で、参加は1~2名単位での申し込みが可能です。申込はFAXにて受け付けており、事前予約が必要です。夏の思い出と学びが詰まった体験型講座にぜひご参加ください。