こんにちは、皆さん!いよいよ本日開催される「第47回隅田川花火大会」の直前特集をお届けします。隅田川花火大会は、東京都内でも屈指の人気を誇る花火大会です。美しい花火を楽しむために、最新の情報と安全に楽しむための注意事項をまとめましたので、ぜひ参考にしてください!
開催概要
そもそも今日は開催されるかどうかについてですが、朝に公式 X にて開催される旨について共有されました!これで夏の風物詩が今年も楽しめますね!
本日、令和6年(第47回)隅田川花火大会を予定どおり開催いたします🎇✨
— (公式)隅田川花火大会 (@sumida_river_fw) July 26, 2024
The 47th Sumida River Festival will go on as planned.
日時と場所
開催日時
2024年7月27日(土)19:00~20:30
打ち上げ場所
第一会場(桜橋~言問橋)、第二会場(駒形橋~厩橋)
打ち上げ玉数
第一会場 約2万発、第二会場 約1万6500発
最寄り駅
蔵前駅、浅草駅、本所吾妻橋駅
花火の見どころ
隅田川花火大会では、腕自慢の花火師たちが織りなす様々な花火が楽しめます。特に第一会場では、花火コンクールが開催され、各社の新作花火や創意工夫が凝らされた花火が競い合います。夜空に広がる美しい花火を見逃さないでくださいね。
会場へのアクセスと交通規制
公共交通機関の増発
花火大会当日は、以下のように公共交通機関が増発されます。公共交通機関を利用して、スムーズに会場へ向かいましょう。
東京メトロ銀座線
浅草方面は14時~開催時刻まで、渋谷方面は19時~22時ごろまで2~3分間隔で増発。
都営浅草線
開催時刻に合わせて増発。
車両・歩行者通行禁止区域
会場周辺では厳しい交通規制が敷かれます。以下の通行禁止区域と時間帯を確認し、安全に行動してください。
隅田川花火大会まであと『10日』となりました🎆
— (公式)隅田川花火大会 (@sumida_river_fw) July 17, 2024
会場周辺では、交通規制、立入禁止区域が設けられます。警察官や警備員の誘導にご協力をお願いします。
Traffic restrictions and off-limits areas will be set up around the venue.Please follow the instructions of the event staff and police. pic.twitter.com/nqvtaf0QeH
第一会場および周辺
16時~21時
堤通公園、銅像堀公園、野球場、リバーサイドスポーツセンターなど
終日または翌朝まで
隅田公園、親水テラス、桜橋デッキスクエア
第二会場および周辺
14時30分~22時
吾妻橋~東武鉄橋の一部、墨田区役所うるおい広場周辺
15時~23時
桜橋、吾妻橋、駒形橋、言問橋周辺の馬車通り・江戸通り
首都高通行止め区域
18時~21時ごろ
駒形・向島出入口閉鎖、駒形PA閉鎖
18時40分~20時45分ごろ
堀切JCT~両国JCT(上り線)、両国JCT~堤通出口(下り線)、堤通出入口(上下線)
事前準備のポイント
持ち物リスト
快適に花火大会を楽しむために、以下の持ち物を忘れずに準備しましょう。
隅田川花火大会の持ち物ってなんだろ、レジャーシートとかやっぱいるよね?🙄
— ありさえ🍠🦥 (@tae_arisae1204) July 17, 2024
飲み物
水やスポーツドリンクを多めに持参し、こまめに水分補給を心がけましょう。
食べ物
軽食やおにぎり、サンドイッチなど持ち歩きやすいものがおすすめです。会場周辺の売店や屋台は混雑するため、事前に準備すると便利です。
レジャーシート
座る場所を確保するために必要です。特に早めに場所取りをする場合は必須アイテムです。
日傘や帽子
日差しを遮るために持っていきましょう。熱中症対策にもなります。
携帯扇風機や冷却シート
涼しい風で体を冷やし、快適に過ごすために便利です。
雨具
折りたたみ傘やレインコートを持参し、突然の雨に備えましょう。
ごみ袋
ごみ箱がない場所が多いため、ごみは必ず持ち帰るようにしましょう。環境を守るために大切です。携帯用のごみ袋を準備しておくと便利です。
ウェットティッシュ
手を拭く、汚れを落とすなど、いろいろな場面で重宝します。
トイレの利用
トイレは大行列になることが予想されるため、早めに行くことをおすすめします。特に、花火が始まる前にトイレを済ませておくと安心です。また、各会場周辺のトイレの場所を事前に確認しておくとスムーズに利用できます。
今日、隅田川花火大会か🎆
— 四谷のyoさん (@yoittia) July 29, 2023
トイレも行けない混雑地獄
デートで行こうとしたらあかんやつ
※画像は過去の隅田川花火大会 pic.twitter.com/5NHCkPXmVR
スマホの電波と集合場所
花火大会中は人が増え、スマホの電波が通じにくくなります。あらかじめ集合場所や目印を決めておくと安心です。一度はぐれると見つけるのが難しいので、特に注意しましょう。
熱中症対策
今日の天気は「曇りのち雨」で、降水確率は40%。気温も高く、最高気温は36度、最低気温は27度と予想されています。以下の熱中症対策をしっかりと行いましょう。
【今夜 隅田川花火大会 天気急変と熱中症に注意 夜も30℃湿度アップ】 https://t.co/5nZoWdYKpU 今日7月27日(土)19時~20時半、東京都墨田区・台東区の隅田川沿いで「第47回隅田川花火大会」が開催される予定です。
— tenki.jp (@tenkijp) July 27, 2024
飲み物をこまめに摂る
水やスポーツドリンクを持参し、定期的に水分補給を行いましょう。
塩分の摂取
塩分タブレットや塩分の含まれた飴を用意しておくと便利です。
涼しい場所で休む
暑さに耐えられない場合は、涼しい場所でこまめに休憩を取りましょう。飲食店やコンビニなど最寄りのすずめる場所に駆け込んで一休みもありかもしれませんね。
7月27日は隅田川花火大会が開催されます🎆
— Gold Pleasure (@BARGoldPleasure) July 26, 2024
Gold Pleasureではお店を開放してBar営業も行っていきます🈺
open 17:00 close 5:00
暑い時に立ち寄ってもよし!店内の大画面テレビでは花火大会の様子も放送していきますので涼しい場所でみたい方はぜひお越し下さい🙆 pic.twitter.com/FlSQyfhJZF
適切な服装
通気性の良い服装や帽子をかぶり、直射日光を避けましょう。
おすすめの準備と対策
早めの場所取り
良い場所を確保するためには、早めの行動が大切です。人気のスポットは早々に埋まってしまうので、計画的に動きましょう。
現金の持参
屋台や売店では現金のみのところも多いです。少額の現金を用意しておくと安心です。
友達や家族と一緒に行動
一緒に行動することで、はぐれた時も安心です。また、協力して荷物を持ち合うと楽になります。
鑑賞ポイント
風向きのチェック
花火を美しく鑑賞するためには、風向きも重要です。風下に位置すると花火の煙で見えにくくなることがありますので、できるだけ風上の位置を確保しましょう。当日の風向きは、北から東に変わる予想ですので、風上側のスポットを選ぶと良いでしょう。
天気と急変への備え
当日の天気は不安定で、急な雨や雷の可能性があります。最新の天気情報を確認し、雨具や避難場所を事前に確認しておくと安心です。雨雲レーダーアプリなどを活用し、直前の天気変動に備えましょう。
特別ライティングとイベント
東京スカイツリーの特別ライティング
東京スカイツリーは、花火大会に合わせて特別ライティングを行います。
19:00~20:30
「しだれ花火」をイメージしたライティング
20:05頃
「キャプテンピカチュウ花火」に合わせたピカチュウライティング
20:30~22:00
「ポケモンと青空スカイツリー?」のライティング
22:00~24:00
パリ2024オリンピックのTEAM JAPAN応援ライティング
開催中の最新情報は公式 X をチェック
公式X(旧Twitter)でのリアルタイム情報
隅田川花火大会の公式アカウントで最新情報をチェックしましょう。天候や交通情報も随時更新されます。
隅田川花火大会まで、いよいよあと『1日』となりました!
— (公式)隅田川花火大会 (@sumida_river_fw) July 26, 2024
天候も不安なところですが、昼から夜に続く厳しい暑さにもご注意ください☀️
2万発の大輪を、隅田川の夜空を彩ることができますように🎇✨
渋滞予測と移動の注意点
花火大会当日は、会場周辺の道路で渋滞が予想されます。特に京葉道路、日光街道、明治通り、三ツ目通り、靖国通りは混雑するため、公共交通機関の利用をおすすめします。また、余裕を持って早めに移動することで、スムーズに会場に到着できます。
最後に
隅田川花火大会は毎年多くの人々が集まり、素晴らしい花火を楽しむことができる特別なイベントです。安全に楽しむために、交通規制や熱中症対策、雨天対策をしっかりと行いましょう。皆さんが素敵な時間を過ごせることを願っています!
それでは、素晴らしい花火の夜をお楽しみください!
去年の直前対策ガイドもぜひ参考にしてくださってくださいね!