8月が終わり、少し涼しくなってきましたね。夏の終わりにはどこか寂しさを感じますが、9月の墨田区にはまだまだ楽しいことがいっぱい!秋の訪れとともに、地域で愛されている伝統的なお祭りがやってきます。

さあ、「小村井香取神社例大祭」、「牛嶋神社祭礼」、そして「すみだまつり・こどもまつり」で、秋の風物詩を思いっきり楽しんでみませんか?どれも家族や友達と一緒に、たくさんの笑顔と素敵な思い出を作れること間違いなし!早速、各お祭りの魅力をチェックしてみましょう!

小村井香取神社例大祭: 地元愛があふれる3日間

概要

小村井香取神社の例大祭は、地元でとても人気のお祭りです。9月6日(金)から8日(日)までの3日間、たくさんの人で賑わいます。初日の宵宮から始まり、獅子頭巡行、そして最後は神輿(みこし)渡御と、お祭りムードが最高潮に達します。

見どころ

神輿渡御の迫力を体感!

最終日の神輿渡御は、祭りのハイライト!地元の担ぎ手たちが「ワッショイ、ワッショイ」と威勢よく声をかけながら神輿を担ぎます。見ているだけでもワクワクしてきますし、一緒に声を出して参加するのもおすすめです!

お祭りといえば露店巡り

境内にはおなじみの屋台がたくさん並びます。たこ焼きや焼きそば、チョコバナナなど、みんな大好きなお祭りグルメが揃っているので、お腹も心も満たされます。家族や友達と一緒に食べ歩きするのも楽しいですね!

伝統の獅子頭巡行

2日目には、獅子頭巡行が行われます。地元の人たちによる伝統的な踊りが披露されるので、ぜひカメラを持って、その瞬間を写真に収めてください!

イベント詳細

  • 場所: 小村井香取神社(東京都墨田区文花2-5-8)

  • アクセス: 東武鉄道亀戸線・小村井駅から徒歩1分

  • 注意事項: 祭りの日はかなり混むので、公共交通機関を利用してお越しください。

小村井香取神社の例大祭は、地元の人たちの熱い気持ちが感じられる素敵なお祭りです。ぜひ一度足を運んでみて、地元の人たちと一緒に盛り上がりましょう!

小村井香取神社例大祭 2024

小村井香取神社にて例大祭が行われます。 場所: 東京・墨田区、東武鉄道亀戸線・小村井駅近くの小村井香取神社 令和6年度例大祭開催日程(仮): 9月6日(金)宵宮 9月7日(土)獅子頭巡行 9月8日(日)神輿渡御 例年、境内には出店が並び、様々なパフォーマンスが行われます。地域の子どもたちはこの1年に1回のお祭りを心待ちにしており、大人から子供まで楽しめる内容となっております。 墨田区の皆さま、近隣の方々をはじめ、多くの方のご参拝を心よりお待ちしております。

小村井香取神社例大祭 2024

牛嶋神社祭礼: 墨田区最大級のパワフルな祭り

概要

墨田区で最大規模を誇る牛嶋神社祭礼。今年は9月13日(金)から15日(日)に開催されます。各町会が自分たちの個性を出しながら、奉納踊りや神輿渡御を行い、町全体が一体となって盛り上がります。

見どころ

町ごとの奉納踊りが熱い!

49の氏子町会がそれぞれ独自の踊りを披露するこの祭り。例えば、向島地区の踊りは華やかで、花街の伝統を感じさせます。どの町会も個性的で、見ているだけであっという間に時間が過ぎてしまいますよ。

子供神輿と山車パレードで元気いっぱい!

祭りといえば子供神輿!小さな子供たちが一生懸命神輿を担ぐ姿は、見ているだけでほっこりします。大人たちの山車も迫力満点で、祭りの熱気が伝わってきます。

夜のライトアップと屋台の賑わい

夜になると、神社とその周りがライトアップされて、幻想的な雰囲気に。屋台の明かりと相まって、まるでおとぎ話の中にいるような気分になれます。

イベント詳細

  • 場所: 牛嶋神社(東京都墨田区)

  • アクセス: 東武鉄道スカイツリーライン・押上〈スカイツリー前〉駅から徒歩10分

  • 注意事項: 祭りの期間中は交通規制もあるので、事前に確認してからお越しください。

下町のエネルギーが溢れる牛嶋神社祭礼で、みんなで一緒に楽しみましょう!きっと忘れられない体験になりますよ。

牛嶋神社祭礼 2024

2024年度の「牛嶋神社祭礼」は、9月13日(金)から始まります。今年は通常の祭礼となり、昨年の2023年には五年に一度の大祭が行われました。 期間中は、各町会ごとに子供神輿や山車に太鼓、夜店や奉納踊り、町内神輿渡御などの様々な行事が行われています。 牛嶋神社のお祭りは、毎年9月中旬の敬老の日の前後に行われます。 こちらに掲載のリンクは公式ホームページへのリンクとなっております。 各町会のスケジュールについては本詳細ページ下に掲載している特集記事にてまとめております。 「2024年牛嶋神社のお祭りの日程は?町会別奉納踊りスケジュールまとめ」 また、関連する特集記事へのリンクも掲載しておりますのでそちらもご確認ください。 ※スケジュールは主催者の都合や天候等により変更される可能性があります。開催状況については、区のホームページや各町会の情報を確認の上、最終的な判断はご自身でお願いします。

牛嶋神社祭礼 2024

第49回すみだまつり・第54回こどもまつり: ファミリーで満喫できる秋のイベント

概要

すみだまつり・こどもまつりは、家族で楽しむことができる墨田区の秋のイベントです。今年は2024/10/05(土) から 2024/10/06(日) に開催されます。今年も錦糸公園と墨田区総合体育館(ひがしんアリーナ)を中心に、多くのステージショーやアクティビティが催されます。子供から大人まで、みんなで楽しめる内容が盛りだくさん!

見どころ

ステージショーで大盛り上がり!

体育館ステージでは、地元の子供たちによる鼓笛隊パレードや、ヒーローショーが行われます。ヒーローショーでは、子供たちが憧れるヒーローが登場し、一緒に写真を撮るチャンスも!家族みんなで楽しめるイベントが目白押しです。

こどもあそびコーナーで思いっきり遊ぼう!

墨田区総合体育館の3階には、手作りおもちゃや昔ながらの遊びを体験できる「こどもあそびコーナー」があります。たくさんのブースから好きな遊びを選んで、家族みんなで楽しむことができます。

おいしいグルメと物産展も!

お祭りの楽しみの一つがグルメ。会場には、地元の商店街や墨田区と縁のある地域からの物産展も開催され、様々な美味しいものが楽しめます。焼き鳥やたこ焼きなど、お祭りならではの味を堪能してみてください!(画像は去年の様子です)

イベント詳細

  • 場所: 錦糸公園、ひがしんアリーナ(墨田区総合体育館)

  • アクセス: JR総武線・錦糸町駅から徒歩5分

  • 注意事項: 会場内はかなり混雑することが予想されるので、早めに来場するのがベストです。

昨年は薬剤師体験やオリジナルのうちわ作りなどのワークショップもありました。

すみだまつり・こどもまつりで、家族みんなで素敵な思い出を作りましょう!楽しいイベントがいっぱいで、きっと満足できるはずです。

第49回すみだまつり・第54回こどもまつり 2024

昨年度は28万人の来場者数となったすみだまつり。毎年多くの飲食や物産のブースが出店しイベントも開催。区内外から来場者の交流の場でもあり、地域振興にも一役買っています。今年はどのような内容になるのか楽しみですね。

第49回すみだまつり・第54回こどもまつり 2024

まとめ

墨田区の秋祭りは、地元の人たちの熱意と温かさが感じられる素敵なイベントです。それぞれのお祭りには独自の魅力があり、家族や友達と一緒に楽しめること間違いなし!秋の一日を墨田区で過ごして、特別な思い出を作りませんか?みなさんのお越しをお待ちしています!

開催中のイベント一覧

ハロウィンファミリーパレード 2025

押上
祭り
今年で11回目を迎える「ハロウィンファミリーパレード 2025」は、家族や友人と一緒に仮装して楽しめる無料イベントです。パレードはソラマチひろばをスタートし、ハロウィン装飾が施された全長120メートルのソラマチ商店街やソラミ坂ひろばを通って、最終目的地のスカイアリーナまでを練り歩きます。ゴール後には、東京スカイツリー公式キャラクター「ソラカラちゃん」と記念撮影も楽しめます。仮装して、東京スカイツリータウンで特別なハロウィンの思い出を作りましょう!

ホラーにふれる展 -映画美術の世界-

押上
文化・芸術・スポーツ
この秋、東京ソラマチにて開催される「ホラーにふれる展 -映画美術の世界-」は、ホラー映画の美術に焦点を当てた体験型展示イベントです。松竹のホラーブランド「松竹お化け屋本舗」が手がけ、映画の中に入り込んだような非日常空間を演出。普段はスクリーン越しでしか見られないホラー映画の舞台美術を、実際に“見て・撮って・触って”楽しむことができます。日本のホラー文化にふれる、恐ろしくも魅力的な体験をお楽しみください。

台東・墨田 謎解き時空旅絵巻 ~消えた浮世絵を追って~

錦糸町
体験・ワークショップ・アクティビティ
2025年10月1日(水)から12月28日(日)まで、台東区と墨田区を舞台にした街歩き×謎解きイベント『台東・墨田 謎解き時空旅絵巻~消えた浮世絵を追って~』が開催されます。謎解きクリエイティブチーム『KAGENAZO』による本イベントは、失われた「浮世絵」を完成させるため、時代を超えて街を巡る体験型の物語。初級・中/上級の2つのルートが用意されており、歴史や文化を楽しみながら新たな東京の魅力を発見できます。参加費は無料、キットは浅草駅構内などで入手可能。各ルートをクリアするとノベルティがもらえる特典付きです。

Jazz in the Moon Night(ジャズライブ)

押上
文化・芸術・スポーツ
東京スカイツリーの天望デッキ フロア350で開催される「Jazz in the Moon Night」では、秋の夜景と共に本格的なジャズライブを楽しめます。2025年は10月1日から11月5日の期間中に数回開催され、出演アーティストにはサックス奏者のMALTAや、ヴォーカリストのJILLEなど、豪華な顔ぶれが揃います。各日のライブは19時から20時までの1時間、月明かりに包まれた幻想的な空間でジャズの音色を堪能できます。観賞は無料ですが、別途展望台の入場料が必要です。

没入型体験ゲーム『あの街で待っている』

押上
体験・ワークショップ・アクティビティ
東武鉄道と株式会社休日ハックが贈る、新感覚の没入型体験ゲーム『あの街で待っている』が2025年7月17日から2026年3月31日まで開催されます。本イベントでは、観光雑誌を手に下町の街並みを巡りながら、リアルな街と連動する謎を解いていく体験が楽しめます。浅草・押上・北千住・曳舟・亀戸エリアを舞台に、東武博物館や東京スカイツリータウン®なども登場。参加者は観光雑誌に隠された情報を元に、物語の主人公となって街を巡ります。キットには謎解きシートやペグシルなども含まれており、所要時間は3〜5時間ほど。期間中は早期クリアキャンペーンも実施予定です。

ありハロ2025

有明
祭り
有明ガーデンで開催される「ありハロ2025」は、親子で楽しめる多彩なハロウィンイベントが集結した期間限定の特別企画です。恐竜パジャマで競技に挑戦する「ちびっこ恐竜パジャマ運動会」や、巨大ふわふわ遊具で遊べる「ハロウィンキッズランド」、お菓子がもらえる「トリック・オア・トリート・ラリー」など、子どもたちが大興奮のコンテンツが目白押し。さらに赤ちゃん向けの「おひるねアート」や親子で参加できる各種ワークショップ、スノードーム作り、食品サンプルアート、さらにはポルシェ試乗会など、大人も子どもも一日中楽しめる内容となっています。事前申込が必要なイベントもあるので、公式情報をチェックしてお出かけを!

メイドインアビス ボンドルド POP UP STORE

錦糸
文化・芸術・スポーツ
人気アニメ『メイドインアビス』のキャラクター「ボンドルド」にフォーカスしたPOP UP STOREが、錦糸町マルイ3Fイベントスペースにて開催されます。イベント限定グッズの販売をはじめ、作品の世界観を体験できるフォトスポットなど、ファン必見のコンテンツが満載です。開催期間は2025年10月11日(土)から10月26日(日)まで。営業時間は10:30~19:00(※店舗営業時間とは異なります)。アニメファンやコレクターはもちろん、作品に興味のある方も楽しめるイベントです。

名月観賞会

押上
季節のイベント
東京スカイツリーの天望デッキ フロア350で開催される「名月観賞会」では、中秋の名月や満月、スーパームーンを天体望遠鏡で観賞できます。日程は2025年10月6日(月)の中秋の名月、10月7日(火)の満月、そして11月5日(水)のスーパームーン。天望デッキからの絶景と共に、幻想的な夜空を楽しむことができます。参加は無料ですが、展望台の入場料が別途必要です。天候によって内容が変更・中止になる場合もありますのでご注意ください。

東京ソラマチ®×東京ミズマチ®スタンプラリー

押上
祭り
「東京ソラマチ®×東京ミズマチ®スタンプラリー」は、スマートフォンアプリ「TOBUPOINT」を使って楽しめるデジタルスタンプラリーです。東京ソラマチと東京ミズマチに設置された3カ所のスタンプスポットを巡り、二次元バーコードを読み込んでスタンプを集めると、東京ミズマチ対象店舗で使える500円分の割引クーポンがアプリ内でもらえます。参加は無料で、期間中は何度でもスポットを楽しめますが、クーポンの獲得はお一人様1回限り。秋のお出かけついでに、お得なラリーに参加してみませんか?