墨田区と聞くと、下町情緒やスカイツリーを思い浮かべる方も多いかもしれませんが、実はこだわりのチョコレート専門店が点在する“チョコレート好きにはたまらないエリア”でもあるんです。ここ数年、カカオ豆の仕入れから製造までを一貫して行う「Bean to Bar」や、見た目にも可愛らしい“映え”チョコレートなど、全国的にも話題となるお店が増えてきています。

今回は、そんな墨田区にある注目のチョコレート専門店を4店舗ご紹介します。それぞれの特徴やこだわりを知って、ぜひ足を運んでみてくださいね。

チョコレートハウス モンロワール 錦糸町マルイ店

店舗情報

項目

内容

店名

チョコレートハウス モンロワール 錦糸町マルイ店

住所

東京都墨田区江東橋3-9-10 錦糸町マルイ

電話番号

0120-232-747 (お問い合わせ専用ダイヤル)

営業時間

錦糸町マルイに準じる

定休日

錦糸町マルイに準じる

ウェブサイト

錦糸町マルイ店

お店の魅力

神戸・岡本で誕生した人気チョコレートブランド「モンロワール」の直営店です。店内は明るく楽しい雰囲気で、お買い物をゆっくり楽しめます。ギフト用の商品も豊富なので、大切な方への贈り物にもぴったりです。

チョコレートの特徴
  • リーフメモリー 木の葉の形をした「リーフメモリー」が看板商品。ミルク、抹茶、ストロベリーなど、多彩なフレーバーが揃っています。小袋に分かれているため、手土産やバラマキ用にも喜ばれる逸品です。

  • ドラジェ 可愛らしい小袋に入ったホワイトアーモンドチョコ「ドラジェ」も人気。オーガンジーやプチバラでラッピングされた華やかなタイプもあり、女性を中心に好評です。

  • その他の人気商品 季節限定のトリュフや「ラヴィアンショコラ」「スイーツコレクション」なども幅広くラインナップされています。

  • 価格帯 500円~1,100円前後と比較的手頃。ちょっとしたプレゼントや自分へのご褒美にも取り入れやすい価格帯が魅力です。

サニーチョコレート

店舗情報

項目

内容

店名

サニーチョコレート

住所

東京都墨田区京島3丁目

電話番号

080-5189-9016

ウェブサイト

https://sunnychoco.base.shop/

営業時間

11:00~17:00

定休日

日曜・月曜・火曜

カフェスペース

あり(カウンターバー、ルーフトップスタイル)

お店の魅力

墨田区内で唯一、「Bean to Bar」製法のクラフトチョコレートを製造・販売しているお店。カカオ豆の選定から板チョコ完成までを自社で一貫管理しており、素材本来の風味を最大限に引き出すこだわりが光ります。

チョコレートの特徴
  • 産地別チョコレート

    • ホンジュラス産カカオ豆「ワンプシルピ」を使った「森 Mori」

    • ボリビア産「アルトベニ」を使った「空 Sora」

    • タイ産「ランパーン」を使った「光 Hikari」

    産地別に異なるカカオの個性を味わえるラインナップです。

  • 使用素材 奄美大島産の素焚糖(すだきとう)を使い、カカオと砂糖のみというシンプルな材料で仕上げることで、カカオ本来の力強い風味を堪能できます。

  • 価格帯 個別の板チョコは756円から。3種類のチョコレート(「森」「空」「光」)が各4枚ずつ入ったアソート缶は3,780円と、贈り物にも最適なセットがあります。

ショコラティエ川路

店舗情報

項目

内容

店名

ショコラティエ川路

住所

東京都墨田区吾妻橋1丁目7-12 1F

電話番号

03-6658-8480

ウェブサイト

http://chocolatier-kawaji.com/

営業時間

月・火・木・金・土・日・祝日 11:00~19:00

定休日

水曜日、第3水曜日の次の木曜日

カフェスペース

不明

お店の魅力

浅草周辺で初めてオープンしたチョコレート専門店。フランスで修行を積んだ日本人ショコラティエが手がける「和ショコラ」が大きな特徴です。麹・ごま・ほうじ茶などの和素材を取り入れることで独特の味わいが生まれています。

チョコレートの特徴
  • 和ショコラ 北斎の浮世絵を転写したアートなチョコや、吉祥文様をあしらったチョコなど、芸術性の高さが魅力。お土産にも非常に人気があります。

  • 価格帯とギフトボックス チョコレートはおおよそ2,000円~2,999円程度。

    • バレンタイン限定スペシャル9粒入り(4,860円)

    • 和ショコラセット25粒入り(9,800円)

    • ショコラテリーヌ(3,200円) など、プレゼントにも喜ばれるラインナップです。

  • 素材へのこだわり 麹やごま、ほうじ茶などの和素材とフランス仕込みの技術を掛け合わせた“和と洋の融合”が楽しめます。見た目だけでなく味わいも新鮮です。

リンツ ショコラ ブティック&カフェ 錦糸町パルコ店

店舗情報

項目

内容

店名

リンツ ショコラ ブティック&カフェ 錦糸町パルコ店

住所

東京都墨田区江東橋4-27-14 錦糸町パルコ 1階

電話番号

03-6659-6825

ウェブサイト

https://www.lindt.jp/contents/shop/1240/

営業時間

錦糸町パルコに準じる

定休日

錦糸町パルコに準じる

カフェスペース

あり(クリスマス期間は休業の場合あり)

お店の魅力

スイスの老舗プレミアムチョコレートブランド「リンツ」の直営店。豊富な品揃えに加え、店内のカフェスペースでチョコレートドリンクやショコラスイーツを味わうことができます。

チョコレートの特徴
  • リンドール 口どけの良いチョコレートボールとして有名な「リンドール」は、ミルク、ダーク、ホワイト、ストロベリー&クリーム、抹茶などフレーバーが非常に多彩。約40種類もの味が販売されることも。

  • タブレットチョコレート

    • カカオ分を%表記したハイカカオ「EXCELLENCE」シリーズ

    • デザート感覚の「CREATION」シリーズ

    • カラフルなパッケージの「HELLO」など、バリエーションが豊富です。

  • PICK & MIX 量り売りスタイルで好きなフレーバーを好きな数だけ選べるので、自分用にもギフトにもぴったり。見ているだけでもワクワクするコーナーです。

  • 価格帯 約1,000円台~5,000円台まで幅広く、用途や好みに合わせて選べます。お得な「リンドール2個+ドリンク」のセット(998円)も人気。

墨田区のチョコレート専門店全体の魅力

墨田区には、古くから愛されるブランドから、日本とフランスの技術をかけ合わせた新しいアプローチ、さらには世界的に有名なスイスのチョコレートブランドの直営店まで、本当に多彩なチョコレートショップが揃っています。どのお店も品質にこだわり、贈り物や手土産に適したパッケージや小分け商品が豊富なので、ちょっとしたプレゼントにも最適です。

また、「Bean to Bar」のように素材から徹底的にこだわるお店もあり、チョコレートの奥深い世界を体験できます。

おすすめの楽しみ方:チョコレートツアー

もし時間があるなら、墨田区内を巡る「チョコレートツアー」に出かけてみてはいかがでしょうか。

  • 錦糸町駅からスタート

    • 錦糸町マルイ内にある「チョコレートハウス モンロワール 錦糸町マルイ店」を訪れ、可愛らしい「リーフメモリー」や季節限定のトリュフをゲット。

  • お隣・パルコへ移動

    • 「リンツ ショコラ ブティック&カフェ 錦糸町パルコ店」で世界の人々を魅了するスイスのチョコレートを堪能しつつ、カフェスペースで一息。

  • 浅草方面へ足を延ばす

    • 吾妻橋近くの「ショコラティエ川路」に寄り、和柄や浮世絵を取り入れた芸術性の高いチョコレートを味わいましょう。お土産にもおすすめです。

  • 少し離れた京島へ

    • 「サニーチョコレート」で、産地別カカオのBean to Barチョコレートを味わいながら、ルーフトップスタイルのカフェでのんびり過ごすのも素敵です。

一日かけて巡れば、まさに“チョコレート尽くし”の贅沢な時間。食べ比べをしながら、お店ごとの違いを感じてみると、よりチョコレートが好きになること間違いなしです。

まとめ

墨田区には、個性豊かなチョコレート専門店が揃い、それぞれが独自の魅力とこだわりをもっています。気軽に楽しめる可愛らしいチョコから、素材と製法を突き詰めた本格派のクラフトチョコ、そして日本の伝統を取り入れた洗練された和ショコラ、世界的に有名なプレミアムチョコレートまで、選択肢は実に多彩です。

ぜひ、お散歩がてらチョコレート巡りを楽しみながら、お気に入りのお店やフレーバーを見つけてみてください。きっと、チョコレートの新たな魅力と、下町ならではの温かな雰囲気に出会えるはずです。

自分へのご褒美や大切な人へのギフトとして、特別な一粒を探しに行くのも素敵ですね。墨田区でしか味わえないチョコレート体験を、どうぞお見逃しなく。

開催中のイベント一覧

ハロウィンファミリーパレード 2025

押上
祭り
今年で11回目を迎える「ハロウィンファミリーパレード 2025」は、家族や友人と一緒に仮装して楽しめる無料イベントです。パレードはソラマチひろばをスタートし、ハロウィン装飾が施された全長120メートルのソラマチ商店街やソラミ坂ひろばを通って、最終目的地のスカイアリーナまでを練り歩きます。ゴール後には、東京スカイツリー公式キャラクター「ソラカラちゃん」と記念撮影も楽しめます。仮装して、東京スカイツリータウンで特別なハロウィンの思い出を作りましょう!

ホラーにふれる展 -映画美術の世界-

押上
文化・芸術・スポーツ
この秋、東京ソラマチにて開催される「ホラーにふれる展 -映画美術の世界-」は、ホラー映画の美術に焦点を当てた体験型展示イベントです。松竹のホラーブランド「松竹お化け屋本舗」が手がけ、映画の中に入り込んだような非日常空間を演出。普段はスクリーン越しでしか見られないホラー映画の舞台美術を、実際に“見て・撮って・触って”楽しむことができます。日本のホラー文化にふれる、恐ろしくも魅力的な体験をお楽しみください。

台東・墨田 謎解き時空旅絵巻 ~消えた浮世絵を追って~

錦糸町
体験・ワークショップ・アクティビティ
2025年10月1日(水)から12月28日(日)まで、台東区と墨田区を舞台にした街歩き×謎解きイベント『台東・墨田 謎解き時空旅絵巻~消えた浮世絵を追って~』が開催されます。謎解きクリエイティブチーム『KAGENAZO』による本イベントは、失われた「浮世絵」を完成させるため、時代を超えて街を巡る体験型の物語。初級・中/上級の2つのルートが用意されており、歴史や文化を楽しみながら新たな東京の魅力を発見できます。参加費は無料、キットは浅草駅構内などで入手可能。各ルートをクリアするとノベルティがもらえる特典付きです。

Jazz in the Moon Night(ジャズライブ)

押上
文化・芸術・スポーツ
東京スカイツリーの天望デッキ フロア350で開催される「Jazz in the Moon Night」では、秋の夜景と共に本格的なジャズライブを楽しめます。2025年は10月1日から11月5日の期間中に数回開催され、出演アーティストにはサックス奏者のMALTAや、ヴォーカリストのJILLEなど、豪華な顔ぶれが揃います。各日のライブは19時から20時までの1時間、月明かりに包まれた幻想的な空間でジャズの音色を堪能できます。観賞は無料ですが、別途展望台の入場料が必要です。

没入型体験ゲーム『あの街で待っている』

押上
体験・ワークショップ・アクティビティ
東武鉄道と株式会社休日ハックが贈る、新感覚の没入型体験ゲーム『あの街で待っている』が2025年7月17日から2026年3月31日まで開催されます。本イベントでは、観光雑誌を手に下町の街並みを巡りながら、リアルな街と連動する謎を解いていく体験が楽しめます。浅草・押上・北千住・曳舟・亀戸エリアを舞台に、東武博物館や東京スカイツリータウン®なども登場。参加者は観光雑誌に隠された情報を元に、物語の主人公となって街を巡ります。キットには謎解きシートやペグシルなども含まれており、所要時間は3〜5時間ほど。期間中は早期クリアキャンペーンも実施予定です。

ありハロ2025

有明
祭り
有明ガーデンで開催される「ありハロ2025」は、親子で楽しめる多彩なハロウィンイベントが集結した期間限定の特別企画です。恐竜パジャマで競技に挑戦する「ちびっこ恐竜パジャマ運動会」や、巨大ふわふわ遊具で遊べる「ハロウィンキッズランド」、お菓子がもらえる「トリック・オア・トリート・ラリー」など、子どもたちが大興奮のコンテンツが目白押し。さらに赤ちゃん向けの「おひるねアート」や親子で参加できる各種ワークショップ、スノードーム作り、食品サンプルアート、さらにはポルシェ試乗会など、大人も子どもも一日中楽しめる内容となっています。事前申込が必要なイベントもあるので、公式情報をチェックしてお出かけを!

メイドインアビス ボンドルド POP UP STORE

錦糸
文化・芸術・スポーツ
人気アニメ『メイドインアビス』のキャラクター「ボンドルド」にフォーカスしたPOP UP STOREが、錦糸町マルイ3Fイベントスペースにて開催されます。イベント限定グッズの販売をはじめ、作品の世界観を体験できるフォトスポットなど、ファン必見のコンテンツが満載です。開催期間は2025年10月11日(土)から10月26日(日)まで。営業時間は10:30~19:00(※店舗営業時間とは異なります)。アニメファンやコレクターはもちろん、作品に興味のある方も楽しめるイベントです。

名月観賞会

押上
季節のイベント
東京スカイツリーの天望デッキ フロア350で開催される「名月観賞会」では、中秋の名月や満月、スーパームーンを天体望遠鏡で観賞できます。日程は2025年10月6日(月)の中秋の名月、10月7日(火)の満月、そして11月5日(水)のスーパームーン。天望デッキからの絶景と共に、幻想的な夜空を楽しむことができます。参加は無料ですが、展望台の入場料が別途必要です。天候によって内容が変更・中止になる場合もありますのでご注意ください。

東京ソラマチ®×東京ミズマチ®スタンプラリー

押上
祭り
「東京ソラマチ®×東京ミズマチ®スタンプラリー」は、スマートフォンアプリ「TOBUPOINT」を使って楽しめるデジタルスタンプラリーです。東京ソラマチと東京ミズマチに設置された3カ所のスタンプスポットを巡り、二次元バーコードを読み込んでスタンプを集めると、東京ミズマチ対象店舗で使える500円分の割引クーポンがアプリ内でもらえます。参加は無料で、期間中は何度でもスポットを楽しめますが、クーポンの獲得はお一人様1回限り。秋のお出かけついでに、お得なラリーに参加してみませんか?