東京ソラマチで11/18(金)から開催されている"東京ソラマチクリスマスマーケット2022"へ行ってきました!

フォトスポット編フード&ドリンク編 に引き続き今回はイルミネーションをご紹介します。

クリスマスイルミネーション

「イルミネーションを写真におさめたい!」開業10周年を記念して、タウンのイルミネーションが新しくなりました!“スカイアリーナ”は高さ8メートルのホワイトツリーと、ゴールドを基調とした温かみのあるイルミネーションが全体を包み込みます。東京スカイツリーと一緒に写真が撮れるスポットとして人気の“ソラミ坂”は、ウォールアートをイメージしたイルミネーションや、リース型のフォトスポットが登場。ぜひ家族や恋人、友人と、東京スカイツリーのクリスマスライティングとともに「映える」一枚を撮影してください!※一部2023年3月12日(日)まで点灯予定

クリスマスイルミネーション

4F スカイアリーナのイルミネーション

東京スカイツリータウンの各所でイルミネーションが行われていますが、メインスポットはクリスマスマーケットが開催されているスカイアリーナ。すみどこスタッフもイルミネーション開始の16時頃に到着。

すでにライトアップは始まっていてたくさんの人でにぎわっていました!

この日はとーっても寒かったのですが、ゴールドを基調とした暖かみのあるイルミネーションに癒されました。

ヒュッテや高さ8mものホワイトツリーもゴールドにライトアップされていて、昼間とはまた全然違った姿が楽しめます。そしてこのホワイトツリーのライトアップはなんと電気自動車 日産アリアから一部給電されているそうです!

クリスマスも近くなってきたためか、先日訪れた時よりかなり込み合ってはいましたが、 椅子にも座れ、イルミネーションを見ながら飲食できます。

ソーセージやチュロスなどのヒュッテは長蛇の列でしたが、フィッシュ&チップスやビール、ホットドックなどはなんなく買えました。

食事するテーブルの周りにはヒーターが何台か設置されてはいますが、夜は冷えます!

すみどこスタッフが訪れた日は風もあってかなり寒かったので、周りでは"寒さが限界"と、席を立って室内へと移動してるグループやカップルもいました。せっかくのイルミネーション。暖かい格好をして楽しんできてくださいね🤗

1 F のソラマチ広場でも…!

1階ソラマチ広場でも日産の電気自動車によるイルミネーションが行われていました。

日産車の部品を一部再利用したモニュメントを日産リーフ、日産アリア、日産サクラが給電していました。

まとめ

今回は東京ソラマチで開催されているクリスマスマーケット2022のイルミネーションについてご紹介しました。

クリスマスマーケットとイルミネーションが一緒に楽しめるおすすめクリスマスイベントです🎄デートやお友達同士はもちろん、早めの時間からの点灯なのでお子さま連れのファミリーも楽しめますよ!

ぜひ遊びに行ってみてくださいね♪

開催中のイベント一覧

リアル脱出ゲーム「郵政博物館と時を超えた手紙の謎」

東京スカイツリータウン
体験・ワークショップ・アクティビティ
・館内に仕掛けられた謎を解きながらゲームクリアを⽬指す回遊型の体験型ゲーム・イベント「リアル脱出ゲーム『郵政博物館と時を超えた手紙の謎』」(以下「本イベント」)を、2024年7⽉5⽇(⾦)から開催します。 ・本イベントの参加者は、は郵政博物館内の架空の組織「迷子の手紙研究室」の一員となります。過去に出された手紙が時を超えて現代へと迷い込み、「その手紙が届かなかった世界」に現在が書き換えられてしまう「迷子の手紙現象」の解明を目指します。謎を解くことで本来届くはずであった人のもとに手紙を届け、途切れてしまった人々の想いを修復することが本イベントの目的です。

べらぼう 江戸たいとう 大河ドラマ館

べらぼう江戸たいとう大河ドラマ館
施設イベント
大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」の主人公、蔦屋重三郎(つたやじゅうざぶろう)ゆかりの地である東京都台東区に大河ドラマ館がオープン。ドラマの概要紹介や登場人物の衣装、小道具の展示のほか、土産物を購入できるたいとう江戸もの市も併設される。また、大河ドラマ館来館者が無料で乗車できる、蔦重ゆかりの地をめぐる循環バスも運行する。

墨田区立旧中川水辺公園の桜

墨田区立旧中川水辺公園
季節のイベント
荒川放水路により分断された中川の下流、およそ6.7キロの区間を旧中川と呼び、川の東側には江戸川区、西側には墨田区と江東区が接している。3つの区はそれぞれの川沿いが桜の名所となるようにと、特徴を持たせて桜を植えている。墨田区では河川敷を公園として整備し、ソメイヨシノに限らず河津桜、思川(オモイガワ)、陽光(ヨウコウ)、関山(カンザン)、普賢象(フゲンゾウ)、一葉(イチヨウ)、大山桜(オオヤマザクラ)、仙台枝垂(センダイシダレ)と、早咲きから遅咲きまでの9種約260本の桜を植えている。

清澄庭園の桜

清澄庭園
季節のイベント
東京都江東区に位置し、泉水、築山、枯山水を主体に、全国の名石を池の周囲に配した回遊式林泉庭園。この造園手法は、江戸時代の大名庭園に用いられたものだが、明治時代の造園にも受け継がれ、清澄庭園によって近代的な完成をみたと言われている。園内では2月下旬の寒緋桜の開花から始まり、3種類の桜が時期をずらしながら順々に開花していく。

向島百花園の桜

向島百花園
季節のイベント
文化・文政期(1804~1830年)、骨董商を営んでいた佐原鞠塢が、交遊のあった江戸の文人墨客の協力を得て、花の咲く草木鑑賞を中心とした花園として開園。百花園とは、一説では「四季百花の乱れ咲く園」という意味でつけられたとされる。開園当初は360本のウメが主体であったが、後に詩経や万葉集など、中国・日本の古典に詠まれている有名な植物を集め、四季を通じて花が咲く庭となる。庶民的で文人趣味豊かな庭として、大名庭園とは異なった美しさが魅力の庭園。

【桜・見ごろ】向島百花園

向島百花園
体験・ワークショップ・アクティビティ
江戸の町人文化が花開いた文化・文政期(1804~1830年)に開園した花園。開園当初は、360本のウメが主体で、当時有名だった亀戸の清香庵字臥竜梅の梅屋敷に対して「新梅屋敷」と呼ばれた。その後、中国・日本の古典に詠まれている有名な植物を集め、四季を通じて花が咲くようになった。2月下旬のカンヒザクラから4月下旬のフゲンゾウまで長期間お花見が楽しめる。

東京スカイツリー(R)の春イベント

押上
文化・芸術・スポーツ
東京スカイツリータウンでは、2月27日(木)~4月14日(月)の期間中に多彩な春イベントが開催されます。初開催の「The Sakura SKYTREE(R) ~Feel the Cherry Blossoms with All Your Senses at the TOKYO SKYTREE(R) ~」では、天望デッキに桜装飾を施し、特別ライティングや桜をテーマにしたカフェメニューが楽しめるほか、「SKYTREE ROUND THEATER(R)」では特別映像も体験可能。春限定コスチュームを着た公式キャラクター、ソラカラちゃんのグリーティングや、他キャラクターとの参加型ダンスプログラムも楽しめますよ。春休みはぜひ家族で東京スカイツリーへお出かけしてみては♪~期間中に開催される主なプログラム~■The Sakura SKYTREE(R)~ Feel the Cherry Blossoms with All Your Senses at the TOKYO SKYTREE(R) ~【期間】2025年2月27日(木)~4月14日(月)【場所】東京スカイツリー天望デッキ、東京スカイツリー■ソラカラちゃんの春限定コスチュームのグリーティング【期間】2025年3月1日(土)~4月8日(火)【時間】12:00/18:00 ※3月22日(土)、23日(日)、29日(土)、30(日)を除く【場所】東京スカイツリー館内■ソラカラちゃんダンス!【期間】2025年3月22日(土)、23日(日)、29日(土)、30(日)【時間】11:00/12:30/14:30/16:00【場所】東京スカイツリータウン4階 スカイアリーナ特設ステージ※この記事はプレスリリースをもとに作成しています。※掲載内容は取材時のものです。※イベントの内容は予告なく変更になる場合があります。公式情報を確認してお出かけください。

The Sakura SKYTREE (ザ サクラ スカイツリー)

東京スカイツリー(R)
施設イベント
天候や花粉を気にすることなく春の訪れを体感できる、空×桜をテーマにした期間限定イベント「The Sakura SKYTREE(R)」。期間中は、地上350メートルの天望デッキを中心にソメイヨシノ、枝垂れ桜、舞姫、八重桜の4種類の桜をイメージしたフォトスポットや装飾が登場し、地上では体験できない東京の絶景と桜のコラボによる写真撮影を楽しめる。そのほかにも、桜をイメージした見た目もかわいいドリンクやスイーツ、桜グッズが販売される。フロア350のフォトサービスでは、背景上空に桜の花びらが合成された春限定の写真を撮ることができる。
  • すみどこ
  • 全てのすみどこレポート一覧
  • 開業10周年記念!イルミネーションがリニューアル!豪華なデコレーションのヒュッテとホワイトツリーでクリスマス気分を先取り♪ 〜 イルミネーション編 〜 in 東京ソラマチクリスマスマーケット 2022