墨田区の春の風物詩、錦糸公園桜まつりが今年、3年ぶりに開催されます!このイベントでは、美しい桜を楽しむだけでなく、ライブパフォーマンスや地元のグルメも堪能できます。

地元の人気スポットもあり、家族でのお出かけにぴったりですのでお花見を計画されている方は、ぜひこの機会に錦糸公園を訪れてみてください。

周辺施設も充実しており、便利で快適な時間を過ごせること間違いなしです。この記事を参考に素晴らしいお花見をお楽しみください!

家族で楽しめる穴場スポットと東京スカイツリーの絶景

錦糸公園桜まつりは、家族で楽しめる穴場スポットがたくさんあります。例年、園内には約160本の桜が咲き誇り、芝生広場では、のんびりとピクニックを楽しみながら、子供たちが思い切り遊べる広いスペースがあります。

また、公園から東京スカイツリーを眺めることができる絶景ポイントもあり、家族で写真を撮ったり、景色を楽しんだりすることができます。桜まつりならではの楽しみ方を発見しましょう!

桜の見ごろはいつ?東京全体の開花情報もチェック!

東京全体の桜の開花情報に関しては、一般的には3月下旬から4月上旬にかけてが見ごろとされています。東京都内でも地域によって開花時期が多少異なるため、お花見を計画する際は、訪れる場所の桜の開花状況をチェックしておくことがおすすめです。

錦糸公園の桜の見ごろは、3月26日から4月1日頃と予想されています。しかし、天気や気温によって変動することもありますので、公式サイトなどで最新情報を確認することが必要です。

桜の見ごろを逃さないように、事前に情報収集をしましょう!

錦糸公園で楽しめる桜の種類は?

錦糸公園には約 160 本もの桜がありますがその中でも多く楽しめる桜をピックアップしました。有名どころを3つ集めましたのでチェックしておきましょう!

染井吉野(ソメイヨシノ)

錦糸公園には、日本人にとって馴染み深い桜の代表格である「染井吉野(ソメイヨシノ)」が多数植えられています。江戸時代末期に誕生したこの桜は、染井村(現在の東京都豊島区)で作出された品種で、その後、全国各地に広がっていきました。

2023年は例年より早い開花で、錦糸公園でも見ごろを迎えています。

枝垂桜(シダレザクラ)

錦糸公園の中でも美しい桜の品種のひとつに「枝垂桜(シダレザクラ)」があります。花が垂れ下がるように咲く様子が特徴的で、見頃は例年3月下旬から4月上旬にかけてです。

錦糸公園には、紅い花を咲かせる「紅枝垂(べにしだれ)」など、様々な種類の枝垂桜が植えられています。

大島桜(オオシマザクラ)

錦糸公園の桜の品種には、真っ白な花を咲かせる「大島桜(オオシマザクラ)」も含まれます。

この桜は、桜餅に用いられる葉を塩漬けにするためにも利用されており、花にも同じような香りがあると言われています。開花時期は例年4月上旬頃です。

賑やかな屋台でおいしいグルメを楽しもう!

お花見シーズンの錦糸公園は非常に混雑します。そのため、混雑状況や、おいしい屋台情報を事前に確認することをおすすめします。

例年、地元のグルメやキッチンカーが出店しており、焼き鳥、たこ焼き、お好み焼き、ラーメン、スイーツなど、さまざまな美味しい食べ物が楽しめます。桜を眺めながら、美味しい食べ物を楽しみましょう!

3/25(土)26(日)はすみだライブフェスも!

「すみだライブフェス」は、2012年から行われている薬物乱用防止をテーマにした音楽フェスであり、反発心の強い若者たちに、アーティストが伝えることで受け入れやすい啓発を目指しています。一緒に「だめ。ぜったい。」を提唱することで、薬物乱用防止について考える機会を提供しています。

20 店舗の飲食店が出店する予定となっていますので音楽とグルメを楽しみながら、薬物乱用防止について考えることができます。

また 3/17(金)から「すみだライブチャリティーオークション」を開催しており、このオークションでは、すみだライブフェスに出演するアーティストが直筆サイン入りの私物などを出品し、その収益は薬物乱用防止に関する普及活動に役立てられます。オークションは、オークションサービス「 モバオク 」で行われています。

お花見を快適に!トイレ情報のチェックも忘れずに

お花見には欠かせないトイレ情報も大切です。錦糸公園内のトイレは、綺麗で快適に利用できますが、混雑時は近くのショッピングモールなども利用できることを覚えておくと安心です。

お花見を快適に過ごすために、トイレ情報もチェックしましょう。錦糸公園周辺にはアルカキット錦糸町や、オリナス錦糸町などのショッピングモールが徒歩圏内にあります。公園内のトイレが混雑し利用しづらい場合には活用してみてください。

まとめ

錦糸公園での桜まつりは、家族連れにおすすめのスポットや美味しい屋台がたくさんあり、親子で楽しむことができます。芝生広場でのんびりピクニックを楽しんだり、東京スカイツリーが見える絶景ポイントで素晴らしい写真を撮影したりと、春の訪れを感じられる素晴らしいイベントです。

また、錦糸公園周辺にあるショッピングモール「アルカキット錦糸町」と「オリナス錦糸町」は、買い物や食事を楽しみながらトイレも利用できるため、非常に便利です。

錦糸公園の桜まつりは、春の訪れを感じさせる素晴らしいイベントで、家族や友人と共に訪れる価値があります。ぜひ、事前に情報を収集して計画を立て、桜の美しい風景と賑やかな雰囲気を楽しみながら、思い出に残るお花見をお楽しみください!

記事内のイベント

開催中のイベント一覧

リアル脱出ゲーム「郵政博物館と時を超えた手紙の謎」

東京スカイツリータウン
体験・ワークショップ・アクティビティ
・館内に仕掛けられた謎を解きながらゲームクリアを⽬指す回遊型の体験型ゲーム・イベント「リアル脱出ゲーム『郵政博物館と時を超えた手紙の謎』」(以下「本イベント」)を、2024年7⽉5⽇(⾦)から開催します。 ・本イベントの参加者は、は郵政博物館内の架空の組織「迷子の手紙研究室」の一員となります。過去に出された手紙が時を超えて現代へと迷い込み、「その手紙が届かなかった世界」に現在が書き換えられてしまう「迷子の手紙現象」の解明を目指します。謎を解くことで本来届くはずであった人のもとに手紙を届け、途切れてしまった人々の想いを修復することが本イベントの目的です。

べらぼう 江戸たいとう 大河ドラマ館

べらぼう江戸たいとう大河ドラマ館
施設イベント
大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」の主人公、蔦屋重三郎(つたやじゅうざぶろう)ゆかりの地である東京都台東区に大河ドラマ館がオープン。ドラマの概要紹介や登場人物の衣装、小道具の展示のほか、土産物を購入できるたいとう江戸もの市も併設される。また、大河ドラマ館来館者が無料で乗車できる、蔦重ゆかりの地をめぐる循環バスも運行する。

清澄庭園の桜

清澄庭園
季節のイベント
東京都江東区に位置し、泉水、築山、枯山水を主体に、全国の名石を池の周囲に配した回遊式林泉庭園。この造園手法は、江戸時代の大名庭園に用いられたものだが、明治時代の造園にも受け継がれ、清澄庭園によって近代的な完成をみたと言われている。園内では2月下旬の寒緋桜の開花から始まり、3種類の桜が時期をずらしながら順々に開花していく。

【桜・見ごろ】向島百花園

向島百花園
体験・ワークショップ・アクティビティ
江戸の町人文化が花開いた文化・文政期(1804~1830年)に開園した花園。開園当初は、360本のウメが主体で、当時有名だった亀戸の清香庵字臥竜梅の梅屋敷に対して「新梅屋敷」と呼ばれた。その後、中国・日本の古典に詠まれている有名な植物を集め、四季を通じて花が咲くようになった。2月下旬のカンヒザクラから4月下旬のフゲンゾウまで長期間お花見が楽しめる。

向島百花園の桜

向島百花園
季節のイベント
文化・文政期(1804~1830年)、骨董商を営んでいた佐原鞠塢が、交遊のあった江戸の文人墨客の協力を得て、花の咲く草木鑑賞を中心とした花園として開園。百花園とは、一説では「四季百花の乱れ咲く園」という意味でつけられたとされる。開園当初は360本のウメが主体であったが、後に詩経や万葉集など、中国・日本の古典に詠まれている有名な植物を集め、四季を通じて花が咲く庭となる。庶民的で文人趣味豊かな庭として、大名庭園とは異なった美しさが魅力の庭園。

The Sakura SKYTREE (ザ サクラ スカイツリー)

東京スカイツリー(R)
施設イベント
天候や花粉を気にすることなく春の訪れを体感できる、空×桜をテーマにした期間限定イベント「The Sakura SKYTREE(R)」。期間中は、地上350メートルの天望デッキを中心にソメイヨシノ、枝垂れ桜、舞姫、八重桜の4種類の桜をイメージしたフォトスポットや装飾が登場し、地上では体験できない東京の絶景と桜のコラボによる写真撮影を楽しめる。そのほかにも、桜をイメージした見た目もかわいいドリンクやスイーツ、桜グッズが販売される。フロア350のフォトサービスでは、背景上空に桜の花びらが合成された春限定の写真を撮ることができる。

東京スカイツリー(R)の春イベント

押上
文化・芸術・スポーツ
東京スカイツリータウンでは、2月27日(木)~4月14日(月)の期間中に多彩な春イベントが開催されます。初開催の「The Sakura SKYTREE(R) ~Feel the Cherry Blossoms with All Your Senses at the TOKYO SKYTREE(R) ~」では、天望デッキに桜装飾を施し、特別ライティングや桜をテーマにしたカフェメニューが楽しめるほか、「SKYTREE ROUND THEATER(R)」では特別映像も体験可能。春限定コスチュームを着た公式キャラクター、ソラカラちゃんのグリーティングや、他キャラクターとの参加型ダンスプログラムも楽しめますよ。春休みはぜひ家族で東京スカイツリーへお出かけしてみては♪~期間中に開催される主なプログラム~■The Sakura SKYTREE(R)~ Feel the Cherry Blossoms with All Your Senses at the TOKYO SKYTREE(R) ~【期間】2025年2月27日(木)~4月14日(月)【場所】東京スカイツリー天望デッキ、東京スカイツリー■ソラカラちゃんの春限定コスチュームのグリーティング【期間】2025年3月1日(土)~4月8日(火)【時間】12:00/18:00 ※3月22日(土)、23日(日)、29日(土)、30(日)を除く【場所】東京スカイツリー館内■ソラカラちゃんダンス!【期間】2025年3月22日(土)、23日(日)、29日(土)、30(日)【時間】11:00/12:30/14:30/16:00【場所】東京スカイツリータウン4階 スカイアリーナ特設ステージ※この記事はプレスリリースをもとに作成しています。※掲載内容は取材時のものです。※イベントの内容は予告なく変更になる場合があります。公式情報を確認してお出かけください。

星結いの森 ー沖縄・国頭村の星空ー(コニカミノルタプラネタリウム天空)

コニカミノルタプラネタリウム天空in東京スカイツリータウン(R)
施設イベント
沖縄県の最北端に位置し、村の8割以上を占める森には希少な動植物が生息、生育する国頭村。そんな「奇跡の森」とも呼ばれる国頭村の美しい星と大自然を楽しめるプラネタリウム作品。2021年にユネスコ自然遺産に登録された「やんばるの森」で暮らす生き物たちの声をBGMに、美しく輝く星々やダイナミックな流星群に包まれながら特別なひとときを過ごすことができる。沖縄県出身の俳優、満島真之介(しんのすけ)さんの温かなナレーションに導かれながら、星と森が結ばれた場所、国頭村を訪れた気分を楽しめる。

いいえそれはオットセイ展

すみだ水族館
趣味・生活
オットセイの愛すべき魅力を伝える初の企画展。期間中は、館内各所にアシカやアザラシと間違えられてきたオットセイの状況を伝えるパネルや、オットセイについての意識調査の結果、すみだ水族館で暮らす5頭のミナミアメリカオットセイの魅力を飼育スタッフの中島有奈さんが解説したパネルなどが展示される。そのほかにも、オットセイに関連したワークショップや書籍コーナー、ペンギンカフェでのオットセイをイメージした限定メニューなど、オットセイ愛にあふれるさまざまなコンテンツが用意されている。