東京のお花見の名所といえば、隅田公園が外せませんね!特に東京スカイツリー(R)をバックにした桜並木は、一度は見ておきたい絶景です。江戸時代からお花見名所として親しまれており、現代の風景と伝統が共存している、まさに東京らしい場所です。

そんな隅田公園では、2023年も墨堤さくらまつりが開催される予定!美しい桜の花が咲き誇る期間中は、多くの人で賑わいます。

令和5年 墨堤さくらまつり

第41回 墨堤さくらまつりが開催されます。 八代将軍 徳川吉宗により植えられた、ソメイヨシノなど343本の桜が、吾妻橋から桜橋あたりまで約1kmの桜並木をつくり、訪れた人々の目を楽しませてくれます。 期間中はイベントも開催されます、ぜひお出かけください。 (イベントの開催日時などは町会や団体により異なりますので、事前にご確認をお願い致します)

令和5年 墨堤さくらまつり

今回は、開花予想日や見頃、墨堤さくらまつりの開催期間や見どころ、アクセス方法など、墨堤さくらまつりと隅田公園について詳しくまとめてみました。ぜひお花見の計画の参考にしてくださいね!

墨堤さくらまつり2023年開催!いつからいつまで?

墨田堤さくらまつりは 2023年3月18日(土)~4月9日(日) の間に開催します。期間中は18:30~21:00に夜桜ライトアップも行われているので、夜も楽しめちゃいます!

日本さくら名所100選にも選ばれた隅田公園の桜の種類と見どころをチェック!

隅田公園内には、ソメイヨシノをはじめ、山桜、大島桜など44種類、合計343本の桜の木が立ち並んでいて、特に人気のスポットは、桜橋から吾妻橋までの墨堤桜並木です。淡いピンク色の桜が道を覆い、トンネルのようになっている光景はまさに圧巻の美しさです。ぜひ、一度見ていただきたい光景です。

さらに、桜橋からはスカイツリーや隅田川を進む屋形船を眺めることができ、桜とのコラボレーションを楽しむこともできます。

春の乗合い屋形船

2名より乗船可能な乗合い屋形船プランが期間限定で登場。お仕事帰りに歓送迎会として利用や、お花見しながらお食事はいかが? 隅田川堤のさくらと東京スカイツリー。展望デッキに出て大パノラマで。料理はグループごとに用意されるので、気遣いなく楽しめる。お刺身や揚げたての天ぷらを堪能しよう。 ※最少催行人数10名以上

春の乗合い屋形船

春の夜風に吹かれながら、美しい桜を見ながらの屋形船の旅は格別です。是非、素敵な思い出を作っていただければと思います。

墨堤さくらまつりで楽しめるおいしい食べ物!屋台での絶品グルメを紹介

家族で楽しめる墨堤さくらまつりでは、桜とスカイツリーと隅田川をバックに、屋台で美味しい食べ物や飲み物を楽しむことができます。隅田川沿いの芝生にはテーブルが用意され、模擬店の横で桜を見上げながら飲んだり、食べたりもできます。

例年、地元町会の模擬店や向嶋墨堤組合の芸妓茶屋をはじめ、銘品名店会や観光協会のブースなど、数多くのお店が出店します。焼き鳥や焼きそば、おでんやどて煮などの定番屋台メニューから、ビールや日本酒などのアルコール類も充実しています。

過去には、江戸末期創業の「向島言問団子」や江戸風桜もちの元祖として知られている「長命寺桜もち」も地元の老舗として出店をしています。また墨堤さくらまつり名物のしし汁やすっぽんスープの屋台も毎年大人気です!

混雑を避けてお花見!墨堤さくらまつりの混雑状況とは?

平日に行くなら午前中がおすすめ!

休日である土日祝日は混雑するので、平日に行くのがおすすめです。

過去の隅田公園のお花見時期の混雑の傾向と予想をまとめると、平日は午前中が比較的空いており、金曜日は休みの前なので混雑しますが、月曜日~木曜日は少し空いています

休日は午前でも混雑!12時〜16時がピークに

休日は午前中からもずっと混雑しているため、ゆっくり楽しみたい方にはあまりおすすめできません。

休日に行く場合は、一番混雑する時間帯は12時~16時ですので、午前中や夕方以降に訪れるのがおすすめです。12 時に近づくにつれて混み合いますのでお気をつけください。

開花の時期をずらして行けば混雑は緩くなるかも

桜の開花時期は例年だと3月下旬〜4月上旬と言われています。2023 年は 3 月 27 日(月)が開花予想とされていますのでこちらの時期を避けることで混雑を回避することもできそうです。

一番の見頃に行きたい気持ちをぐっと堪えて混雑を回避するか、我慢して人混みでも満開の桜を見るかは悩みどころですね…!

東京スカイツリーからも近い!墨堤さくらまつりへのアクセスは?

アクセス方法は、電車で都営地下鉄浅草線 本所吾妻橋駅から徒歩約5分、もしくは東武地下鉄・東京メトロ・都営地下鉄 浅草駅から徒歩約7分です。とうきょうスカイツリー駅からは 10 分ほどです。

車の場合は、首都高速道路6号向島線向島ICから約5分、または首都高速駒形ICから約3分です。また、徒歩の場合には浅草から隅田公園までの距離は約9分です。

東京スカイツリーからも近いので、スカイツリーに行かれる方はぜひさくらまつりにも足を運んでみてください。

※会場マップはこちらになります。

まとめ

今回は、東京のお花見名所である隅田公園についてご紹介しました。隅田公園の見所は、東京スカイツリー(R)をバックにした墨堤桜並木です。

2023年の墨堤さくらまつりは、3月18日から4月9日までの期間に開催され、合計343本の桜の木があります。墨堤さくらまつりでは、多くの屋台が出店しており、定番の屋台メニューから地元の名物まで楽しめます。

ぜひ、お花見の計画に隅田公園と墨堤さくらまつりを加えて、家族や友人と一緒に楽しい時間を過ごしましょう!

開催中のイベント一覧

ポケモンセンタースカイツリータウン わくわく大冒険 2025 in 東京ソラマチ(R)

押上
体験・ワークショップ・アクティビティ
東京ソラマチで、ポケモンの世界を楽しめるイベント「ポケモンセンタースカイツリータウン わくわく大冒険 2025」が開催されます。期間は2025年7月19日から8月31日まで。イーストヤード5階の特設会場を拠点に、館内に設置されたラリーポイントを巡るビンゴラリー形式の体験イベントです。参加者はポケモンにちなんだスポットを巡りながら、景品交換も楽しめます。ビンゴラリーは10時から17時まで行われ、17時以降の景品交換は4階のポケモンセンター店頭で可能です。子供から大人まで楽しめる夏のアクティビティとしておすすめです。

錦糸町PARCO×リアル謎解きゲーム「祭りと未来の七不思議~蘇る江戸の『粋』~」

錦糸
施設イベント
錦糸町PARCOを舞台に開催されるリアル謎解きゲーム「祭りと未来の七不思議~蘇る江戸の『粋』~」では、江戸の文化と都市伝説「本所七不思議」をテーマに、未来の錦糸町で夏祭りの活気を取り戻す冒険が繰り広げられます。館内を巡りながら謎を解くこの体験型イベントは、参加無料で誰でも気軽に挑戦可能。参加者は館内に設置されたラックからキットを入手し、自身のスマートフォンで回答を入力しながら物語を進めます。所要時間は2~3時間程度で、期間中は一部飲食店にて「謎解き」をモチーフにした限定メニューも提供されるなど、ショッピングや食事とともに楽しめる内容です。企画制作はNAZO×NAZO劇団で知られる株式会社ハレガケが担当。

すみだ・浅草連携 令和7年隅田川とうろう流し

隅田川親水テラス
祭り
隅田川とうろう流しは、関東大震災や東京大空襲などで隅田川で亡くなった人々の霊を慰めるために始まった慰霊行事。一時期中断されたが平成17年に復活し、令和元年からは墨田区・台東区の両岸で開催。令和7年は8月16日に式典18:30、灯篭流し18:45〜20:00を予定。荒天時は順延。とうろうの受付は14:00から隅田公園入口で行い、無くなり次第終了。ゆらめく灯りが夏の夜の隅田川を幻想的に彩る。

ソラマチこども縁日

押上
祭り
東京スカイツリータウンで「ソラマチこども縁日」が開催されます。期間は2025年7月26日から8月11日まで。2階南面テラスには、スーパーボールすくい、ヨーヨー釣り、輪投げなど、昔ながらの遊びが楽しめる出店が並び、下町情緒あふれる夏まつりの雰囲気が味わえます。初日の7月26日は21時まで、8月1日~3日は12時から21時までと、日によって開催時間が異なる点にもご注意ください。平日は11時から17時、休日は11時から18時の開催で、家族連れにぴったりの夏のイベントとなっています。

ソラマチひろば噴水スケジュール

東京スカイツリータウン
施設イベント
【7/1 スケジュール更新しました】 ソラマチひろばの噴水スケジュールです。 涼しげな噴水をおたのしみください。 直近の噴水のスケジュールは下記をご確認ください。 ※予告なく変更する場合がございます。ご了承ください。 【噴水スケジュール】 5/7(水)~ 10:00~19:00 ■噴水停止日(予定) 〈7月〉 ・7/1(火)~7/7(月) ・7/16(水)~20(日) ・7/31(木) 【注意事項】 ・マナーを守っておたのしみください。 ・裸にはならないでください。 ・濡れた体のまま館内に入らないでください。 ・大きな声を出さないでください。 ・ペットの連れ込みはご遠慮ください。 ・洗剤、石鹸、シャボン玉等、水質に影響を与えるものは持ち込まないでください。 ・事故等の責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。 ・施設の都合および天候により、予告なく噴水の放出時間や実施の有無を変更する場合がございます。あらかじめご了承ください。 ・自転車で来場される方は、館内の自転車駐車場をご利用ください。

ロッテシティホテル錦糸町×コアラのマーチ「親子で楽しむ工作教室」

錦糸
体験・ワークショップ・アクティビティ
ロッテシティホテル錦糸町が「コアラのマーチ」とコラボし、親子向けの工作教室を開催します。イベントは2025年8月3日と9月28日の2回開催され、参加は抽選制。会場はホテル4階「シャルロッテ」で、時間は各日14時から15時30分(13時30分開場)です。当日は、色鉛筆やカラーペンなどを使って、お菓子ボックスを自由にデコレーション。参加特典として、コアラのマーチパンケーキやガーナチョコレートドリンク付きのフリードリンク、ステッカーなども用意されています。各回15グループ限定のイベントなので、早めの応募がおすすめです。

AQUA FOREST 夏のすくい体験

押上
体験・ワークショップ・アクティビティ
東京ソラマチ内のAQUA FORESTでは、夏休みにぴったりな楽しいワークショップが開催されます。定番の「金魚すくい」や「メダカすくい」に加え、ちょっと珍しい「ヤドカリ釣り」や「ウーパールーパーすくい」も登場!丈夫なポイを使うので、小さなお子さまでも安心してチャレンジできます。開催場所はイーストヤード1階のAQUA FOREST店内で、受付は当日OK。家族や友達と一緒に、夏の思い出づくりに出かけてみては?

企画展「東京大空襲80年-空襲被害写真と空襲体験画を見つめて-」

すみだ郷土文化資料館
祭り
空襲体験画を様々な角度から再検討するほか、工場等の被災実態や町会等での慰霊祭の現状を紹介する展示です。<施設情報>すみだ郷土文化資料館は、墨田区の歴史、文化、伝統を紹介する地域博物館です。郷土の歴史を学ぶとともに学術研究発信の場として平成10年に開館しました。1階展示室では、実物資料や写真、パネルなどから墨田区の古代から現代までの歴史を解説しており、来館者が地域の歴史を調べるための図書コーナーが併設されています。また、2階展示室では特集展示、3階展示室では企画展示を定期的に開催しており、毎年3月と8月には東京大空襲に関連するイベントを開催するとともに、空襲体験者による体験画が年間を通じて展示しています。

アストロスケール見学施設「オービタリウム」夏休み小学生無料招待

錦糸
体験・ワークショップ・アクティビティ
夏休み期間中、墨田区在住・在学の小学生を対象に、アストロスケールの見学施設「オービタリウム」へ無料招待する特別イベントが開催されます。会場では、宇宙における「軌道」について学べる展示や、スペースサステナビリティ実現に向けた最新の技術を見学可能。衛星の製造や部品の試験が行われるクリーンルームの見学スペースも用意されています。1日3回開催され、各回先着30名限定で事前予約が必要です。宇宙の未来を担う子どもたちにとって、貴重な学びと体験の場となることでしょう。