3/12(日)に隅田公園で開催された 青空おやこフェスタ 〜おやこのワクワクぎゅっと集結!〜 に遊びに行ってきました♪

青空おやこフェスタとは?

青空おやこフェスタは昨年5月に初開催され、なんと500組以上の親子が参加したおやこ向けイベントです。

昨年のおやこフェスタの様子は主催者モンテッソーリ親子教室ビースマイリーさんのブログをぜひ見てくださいね!

https://note.com/beesmiley611/n/n706b2ee1e8e3

出店者情報

親子向けワークショップをはじめ、ママやお子さま向けグッズの販売など9つの出店者さんが参加されていました。

おすわりアート撮影会(おひるねアートひつじ)

小さなお子さまからお兄ちゃん・お姉ちゃんも楽しめるおすわりアートフォトブース!お子さまの可愛い表情や仕草を一緒に思い出として残しませんか?

料金:1,000円

Instagram: @hinatamama123

キッズダンスショー&ダンスレッスン (OMDキッズダンス)

生徒によるダンスショー♪ 計45名のキッズがフェスタを盛り上げます!気軽に参加できるダンスレッスンも♪

参加費:無料

Instagram: @omd_kids_dance

虫歯菌チェック&歯磨指導(シュルッセルキッズ)

お子さまのお口の中にいる虫歯菌を顕微鏡でチェック! 仕上げ磨きがグンと楽になるポイントを予防専門歯科衛生士がお伝えします!

参加費:無料

Instagram: @orangesky_223

手形足形エコバッグ&キーホルダーづくり(petapetamemory)

お子様の手型足型をさまざまなデザインで思い出に残しませんか? 動物モチーフにアートしてオリジナルキーホルダーやエコバッグを作成できます!

料金:エコバック1,500円・キーホルダー2,000円 キ―ホルダーは送料込み、後日郵送

Instagram: @petapeta_memory

フィンガーペイントアート(モンテッソーリ親子教室ビ―スマイリー)

モンテッソーリ教育×感覚遊び×アートで想像力UP!

大きな模造紙の上で全身で大胆に五感への刺激たっぷり感覚絵の具遊び♪ フインガーペイントでオリジナルキャンバスアートを作ろう!

料金:1,000円

Instagram: @bee_smiley_monte

英語で工作ワークショップ(Eddie'sWorkshopTokyo)

英語を習っているけれど使う機会が無い! 工作が大好きなキッズの皆さま一緒に楽しく英語で工作をしませんか? 春の虫を作りながら色々な単語を覚えて行ってくださいね!

料金:1,000円

Instagram: @eddies_workshop_tokyo

ママ&ベビーアクセサリ一販売(manomano)

いつものコーディネートにプラスするだけで可愛いママに! お子様もみんな大好きキラキラヘアーアクセサリーなども販売してます!

料金:500円〜

Instagram: @manomano20201001

ベビーグッズワークショップ(tiny ethby Venus)

歯固めやおもちゃホルダー、シューズクリッパーをママパパのお好みのデザインで作成! 6歳以降のお子様はブレスレットやネックレスを一緒に作成することができます!

料金:1,000円〜

Instagram: @babymassage_venus

ワクワクキッズ春祭り(日本ワクワクキッズ実行委員会)

手作りゲームやブースでお祭り気分を味わえるママパパやお友達と楽しい思い出作りしませんか?

料金:1,000円

Instagram: @kids_wakuwaku

当日の様子

当日は晴天とは言わないながらも、この時期としては暑いくらいの気候でお散歩日和の日曜となりました!

開始時間9時にはもうちらほらお客さんが。

開始時の各ブースの様子

時間が経つにつれてどんどん人が集まり出して11時ごろにはたくさんの人で賑わっていました!

キッズダンス可愛いっ♡ ダンスショーの他、先生がレクチャーしてくれながらみんなでジャンボリミッキーも!

すみどこスタッフも子供と一緒に遊んできました♪

一番最初に興味をもったのは、みんな大好きな縁日!

英語でbutterflyづくり。

会話よりも工作に夢中。 "先生、英語しゃべってたねー"とそこは理解していたので良しです!笑

とっても可愛い蝶々ができました😊

全てのブースは参加できませんでしたが、 フィンガーペイントや歯科衛生士さんのお話も聞けて親子ともとっても充実した休日となりました✨

当日はレモネードやアジアン料理、ガレット屋さんなどたくさんのキッチンカーも出ていて、芝生でピクニックをしているファミリーもたくさんいました♪

まとめ

今回は隅田公園で開催された青空おやこフェスタへ遊びに行ってきました!

普段なかなかできない体験を親子で一緒に楽しめるとっても素敵なイベントでした✨ 親も子供も気兼ねなく過ごせる場所って案外少なかったりするので、開放的な屋外で皆さんリラックスした表情でイベントを楽しんでいる姿が印象的でした😊

ぜひまた第3回親子フェスタが開催されるのを期待しています!主催者のビースマイリーさんありがとうございました✨

※すみどこでは、各イベントの他、墨田区の魅力的なワークショップやお店を応援しています!SNSのDM等でお声をかけさせて頂くことがありますがどうぞよろしくお願いいたします。 また、ぜひ取材してほしい!遊びに来てほしい!という主催者さま方もご一報ください。(イベントの内容やスタッフの人数・日程上、お伺いできないこともあります。予めご了承ください🙇)

開催中のイベント一覧

リアル脱出ゲーム「郵政博物館と時を超えた手紙の謎」

東京スカイツリータウン
体験・ワークショップ・アクティビティ
・館内に仕掛けられた謎を解きながらゲームクリアを⽬指す回遊型の体験型ゲーム・イベント「リアル脱出ゲーム『郵政博物館と時を超えた手紙の謎』」(以下「本イベント」)を、2024年7⽉5⽇(⾦)から開催します。 ・本イベントの参加者は、は郵政博物館内の架空の組織「迷子の手紙研究室」の一員となります。過去に出された手紙が時を超えて現代へと迷い込み、「その手紙が届かなかった世界」に現在が書き換えられてしまう「迷子の手紙現象」の解明を目指します。謎を解くことで本来届くはずであった人のもとに手紙を届け、途切れてしまった人々の想いを修復することが本イベントの目的です。

スカイツリーでFLOAT(フロート)!空の上のヒーロー演習!TVアニメ『僕のヒーローアカデミア』×東京スカイツリー

東京スカイツリー(R)
文化・芸術・スポーツ
東京スカイツリー(R)とTVアニメ『僕のヒーローアカデミア(ヒロアカ)』の初のコラボイベント。期間中は、地上450メートルの天望回廊を中心にヒロアカを振り返ることができる展示装飾や、キャラクターと撮影できるフォトスポットが設置される。そのほかにも、イベント限定のキービジュアルなどを使用したオリジナルグッズや、ヒロアカのキャラクターをイメージしたカフェメニュー の販売、オールマイトをイメージしたコスチューム姿のソラカラちゃんとのグリーティングなど、さまざまな企画が実施される。

べらぼう 江戸たいとう 大河ドラマ館

べらぼう江戸たいとう大河ドラマ館
施設イベント
大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」の主人公、蔦屋重三郎(つたやじゅうざぶろう)ゆかりの地である東京都台東区に大河ドラマ館がオープン。ドラマの概要紹介や登場人物の衣装、小道具の展示のほか、土産物を購入できるたいとう江戸もの市も併設される。また、大河ドラマ館来館者が無料で乗車できる、蔦重ゆかりの地をめぐる循環バスも運行する。

墨田区立旧中川水辺公園の桜

墨田区立旧中川水辺公園
季節のイベント
荒川放水路により分断された中川の下流、およそ6.7キロの区間を旧中川と呼び、川の東側には江戸川区、西側には墨田区と江東区が接している。3つの区はそれぞれの川沿いが桜の名所となるようにと、特徴を持たせて桜を植えている。墨田区では河川敷を公園として整備し、ソメイヨシノに限らず河津桜、思川(オモイガワ)、陽光(ヨウコウ)、関山(カンザン)、普賢象(フゲンゾウ)、一葉(イチヨウ)、大山桜(オオヤマザクラ)、仙台枝垂(センダイシダレ)と、早咲きから遅咲きまでの9種約260本の桜を植えている。

「ミニー&デイジー」OH MY CAFE(東京)

東京スカイツリータウン(R)
グルメ・フード
ミッキーマウスのガールフレンドのミニーマウス、ドナルドダックのガールフレンドのデイジーダックにフォーカスしたスペシャルカフェが、東京都と大阪府に期間限定でオープン。ミニーマウスをイメージしたカラフルなポテトグラタン、オシャレなデイジーをリボン型ライスで表現したシチューライスなど、「Girls Party」をテーマにしたフォトジェニックなメニューを味わうことができる。ステッカーやアクリルキーホルダー、エコバッグなど、キュートなオリジナルグッズも販売される。

清澄庭園の桜

清澄庭園
季節のイベント
東京都江東区に位置し、泉水、築山、枯山水を主体に、全国の名石を池の周囲に配した回遊式林泉庭園。この造園手法は、江戸時代の大名庭園に用いられたものだが、明治時代の造園にも受け継がれ、清澄庭園によって近代的な完成をみたと言われている。園内では2月下旬の寒緋桜の開花から始まり、3種類の桜が時期をずらしながら順々に開花していく。

向島百花園の桜

向島百花園
季節のイベント
文化・文政期(1804~1830年)、骨董商を営んでいた佐原鞠塢が、交遊のあった江戸の文人墨客の協力を得て、花の咲く草木鑑賞を中心とした花園として開園。百花園とは、一説では「四季百花の乱れ咲く園」という意味でつけられたとされる。開園当初は360本のウメが主体であったが、後に詩経や万葉集など、中国・日本の古典に詠まれている有名な植物を集め、四季を通じて花が咲く庭となる。庶民的で文人趣味豊かな庭として、大名庭園とは異なった美しさが魅力の庭園。

The Sakura SKYTREE (ザ サクラ スカイツリー)

東京スカイツリー(R)
施設イベント
天候や花粉を気にすることなく春の訪れを体感できる、空×桜をテーマにした期間限定イベント「The Sakura SKYTREE(R)」。期間中は、地上350メートルの天望デッキを中心にソメイヨシノ、枝垂れ桜、舞姫、八重桜の4種類の桜をイメージしたフォトスポットや装飾が登場し、地上では体験できない東京の絶景と桜のコラボによる写真撮影を楽しめる。そのほかにも、桜をイメージした見た目もかわいいドリンクやスイーツ、桜グッズが販売される。フロア350のフォトサービスでは、背景上空に桜の花びらが合成された春限定の写真を撮ることができる。